娘、「カマキリ博士」になるってよ
2025年9月30日 ねぎBLOG, 育児のあれこれ, 野菜のぶつくさ

娘(小4)の夢が、ついに決まりました。
「カマキリ博士!」
……急に専門職。
6歳のときは「虫博士」ってざっくりしてたのに、推し虫が決まった瞬間、人はここまで一点突破できるんですね。オタクの成長を見た気分です。
似顔絵をリメイクしてほしい!10年越しの再会から完成した赤いスーツのイケてるおじさま
2025年8月21日 お仕事, ねぎBLOG, 野菜のぶつくさ

10年ぶりの再会から始まった似顔絵リメイク
メールボックスをチェックすると、こんなご依頼が届いていました。
「10年以上前に描いていただいた似顔絵を、今の自分らしくアレンジしてほしい」
……え!? 差出人は、あのSさん!!
10年以上前に似顔絵を描かせていただいた方からのメールに、思わず胸が熱くなりました。
まさかの再会に、テンション爆上がりです。
大阪関西万博行ってきました!
2025年8月2日 ねぎBLOG, 旅に出ました。, 野菜のぶつくさ

5月に家族で万博行こうと思ったのに当日胃腸炎にやられ一人留守番になった私が、満を辞して一人万博行ってきました!!って記事です!!
「梅雨時期でもええわ!暑いよりマシ!!」ということで6月下旬に一人万博に旅立ちました。
「並ぶのツラいマンなので、とりあえず空いてるとこあったら入ったりしてフラフラしたい!」の気持ちの人間なので、
事前にめっちゃ予習していきました。
ちなみに、どのパビリオンも予約は全滅。いろんな時間で挑戦したのに、ひとつも取れませんでした。はは…。
【体調崩壊GW】夢の万博に行けなかった話 〜胃腸炎と私の3泊4日〜
2025年5月29日 野菜のぶつくさ
万博!
今、巷で話題の大阪万博!!
ゴールデンウィークの真っ只中、義妹家族と我が家族で「いざ夢の万博へ!」と鼻息荒く向かう…
はずだったのですが。
わたくし、まさかの出発日に胃腸炎を発症し、義妹宅で全力寝込み留守番という大どんでん返しを食らいました。
続きを読む四年生の娘、ゴジラ愛ドンドン極めていってます。

娘が4年生になりました! 元気!
相変わらずゴジラ愛を拗らせてて、笑いながら様子を見てます。
「chatGPT」とゴジラで子どもの英語問題作りに挑戦! 好きなものを活かした自宅サポート術

子どもにはもっと英語に親しんでほしい…
突然の悩み暴露です。
続きを読むイラストレーターが「タイミー」で働いてみたら、世界が広がった話

本業はイラストレーター兼デザイナーの私。普段はパソコンに向かって黙々と作業する日々です。
でも、
デスクワーカーの皆さん、たまにはデスクを飛び出して、知らない世界を覗いてみたくなること、ありませんか?
私は…、ある…!!!
そんな好奇心をくすぐられ、最近挑戦してみたのが「タイミー」。
続きを読む最近娘のゴジラ愛が過剰です

2025年明けました!
本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
年末に家族でインフルエンザにかかりまして、
クリスマス正月と、遠出もできず、おとなしく自宅で過ごしました😂
年明けから厄背負ってたので、きっとこれから運気が上がってくるはず💕
と願いながら2025年過ごしていこうと思います!笑
娘9歳になりました
さて、
娘こねぎ、いつの間にか9歳になりまして、
将来は「カマキリ博士&漫画家になる!」と9つの夢を叶えるべく、
昆虫愛とお絵描き愛を貫いています。
いろんなものに興味を持つっていいことだね…!
MacBookと外部ディスプレイ購入しました!
2024年10月31日 野菜のぶつくさ

ついに2018年から使っていた、うちのMacが重くなって、
仕事にも支障が出るようになってしまいました…⬇️

起動に5分!
Abobeソフトを立ち上げるのに20分!
「早く仕事したい…」と、イラレ立ち上げ10分後くらいに早めにPC操作しようものなら、
「そんな急かさせないでよ〜」と、より起動重くなっちゃう始末。
『THE FIRST SLAM DUNK』山崎稜選手トークイベント付き上映会🎥 行ってきました!
2024年8月25日 ねぎBLOG, 推し語り, 野菜のぶつくさ

8/24バルト11であった
『THE FIRST SLAM DUNK』山崎稜 選手
トークイベント付き上映会🎥 行ってきました〜〜〜〜!!!
スラムダンクのグッズの話。

4月にまかろにさんとダベりながら花見をしました。(花見てんだか見てないんだか)
スラダンの過去のグッズは深い。
令和にスラムダンクにハマったので経緯まとめました。

年明けにガッッッッツリ「スラムダンク」にハマってしまい
半年が過ぎました…。
注ぎ込んだお金はいかがなものか、
考えたくないけど戒めの気持ちも込めて、ハマった経緯を綴っていこうと思います。
お時間がある方どうぞお付き合いください。
