大阪関西万博行ってきました!

5月に家族で万博行こうと思ったのに当日胃腸炎にやられ一人留守番になった私が、満を辞して一人万博行ってきました!!って記事です!!
「梅雨時期でもええわ!暑いよりマシ!!」ということで6月下旬に一人万博に旅立ちました。
「並ぶのツラいマンなので、とりあえず空いてるとこあったら入ったりしてフラフラしたい!」の気持ちの人間なので、
事前にめっちゃ予習していきました。
ちなみに、どのパビリオンも予約は全滅。いろんな時間で挑戦したのに、ひとつも取れませんでした。はは…。
そんな行き当たりばったり!、でも良かったパビリオン走り書きです。
Contents
ドイツ!!

朝イチまず
ドイツ!!
サーキュラーちゃん!!!!!
この子に会いたくてまずここへ!!!

ひたすら光る…!かわ… 可愛い…!
このこが一生懸命光って、ドイツのすごいとこ語ってくれるんですが

あまりの可愛さに内容が全然頭に入ってこず、気づけばひたすら写真を撮っていました。
バルト館
入ると一面に広がる薬草が出迎えてくれます。
中まで広がってて圧巻でした。

「絆の壁」という、結露に覆われた大きな壁は、
まるで深い海の中にいるような感覚になる深緑の壁なんですが、
指でお絵描きしたら、時間が経つとそれがゆっくり消えちゃう風情に癒される展示でした。

そしてあのTwitterで「日本大好きラトビア人」として有名なアルトゥルさんにお会いできてテンション爆上がりでした!!!!

各パビリオンは、
「うちの国、技術革新がすごいんです!!」
「うちこんな環境に配慮してんの!!すごいでしょ!!」
て、見て見て感もりもりの印象が結構あったんですが、
このバルト館は、文化と自然をふわっと伝えてくれるパビリオンで
広い万博の中で一番癒されました。

推しパビリオンに認定!
BLUE OCEAN DOME

当日予約端末に並んで取れた「BLUE OCEAN DOME」は、海洋環境の変化を教えてくれるパビリオンでした。
美しい映像だからこそ、胸が痛み、「私たちにできることは何か」を深く考えさせられます。
一番印象的だったのは、入り口入ったら目の前に現れる
機械仕掛けのように流れる水の演出は、まるでピタゴラスイッチ。壮観でした。
え!!水滴可愛い!!頑張れ!!と応援したくなる仕掛けです。
水ってこんな動きできるんだ……とか、
時間許してもらえるなら1時間は見とけるやつです。
コモンズ
そしていろんな国がギュッと1つになって展示してくれてる「コモンズ」。
A〜Dまで施設があるんですが、
まあもう「これこそ日本にいるのに世界に触れられる場所」って感じで、
それほど大きくないブースに自国のものたくさん持ち込んで紹介してくれててめちゃめちゃ面白かったです。
各国の国家元首の写真たくさんあって思わず写真撮っちゃった。





あ!⬇️この方は知ってるぞ!ブータンのワンチュク国王だ!

存じている国王がいたら嬉しい。
そんなコモンズDにパレスチナブースがありました。

活気があった頃のガザ地域、
ヨルダン川西岸地域の観光地、お店のおじちゃんが笑顔で写ってる写真などが飾ってあり、

どれも綺麗なとこばっかりで「行って見たいなあ」という気持ちと「でも今は渡航禁止なんだよなあ」という気持ち、
あと「こんな綺麗な街が戦争に泣き込まれてるなんてなあ」という気持ちでごっちゃになって、
ブースの奥の方でさめざめ泣く女になってしまいました。
グス…


いつかあの写真のお店のおじちゃんも、
心から笑えるような情勢になって、私も足を運んでみたいです。
パレスチナ!
null2
また当日予約端末でチケットをゲットしたパビリオン
落合陽一さんの「null2」、

外観から異様な雰囲気でドキドキしながら入場したのですが
落合さんの脳内の原液をぶちまけられたような世界でした。
この後にこう来るか…!!!て構成で、魅せられたー!!
AIの進化すげえや…
めちゃくちゃ綺麗でしたし演出に度肝抜かれた。

「いのちのあかし」の休憩所は廃校になった校舎を使ったものだったんですが、
緑と青との焦茶が映えて美しかったり、涼しくてホッとできる場所でした。

お手洗いはいちいち芸術的で、
建物見るだけでもテンションばり高になります。

大屋根リング
さて、そろそろ暗くなってきたので、まだ一度も登ってない大屋根リングに登ろう&
お腹も空いてきたので、晩御飯買って大屋根リングで食べよう。

ということでインドパビリオンで「チョーレ&ライス」をゲットし、(ところでチョーレ=豆のスパイシーなカレー風おかず…らしいです)
大屋根リングに登ったところ、「あれ?座って食べられるような場所、無い?????」となり
見渡すと、はるか遠ーーーーーーーーくに芝生に座ってる人たちが見える…

Mapは公式マップより(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/map/)
えっ、ここから正反対の位置!?
と驚きましたが…?
でも周ってみたかったし、ええい歩こう!!
ということで、のんびり20分掛けて歩いてきました。

6月下旬の夕方は散歩にはぴったりの季節で、
海風と綺麗な景色が美しかったです。
良い〜〜〜〜〜〜
ようやく座れる場所について、
晩御飯を取り出すと、べっちゃべちゃじゃねえの!!

歩きながら振りすぎたか!!!??
風も強いし、チョーレが服に散らないように必死にハンカチで服をカバーしながら、カップルを眺め、スパイシー料理を頬張る謎の生物になっていました。

そこで「ドローンが飛ぶのはあっち方面かな…」という、芝生で休むご夫婦の話を耳にした私。
インド料理を口に含みながら「え!ドローンショーやるんですか????」と食い気味に聞くと、
「もうちょっとすると、あっちの空にドローンが上がるよ」という情報。
そう、私はドローンショーの情報全く知らずに徘徊していたのでした。
だからめっちゃ人増えてきたんか夕方の時間に!大屋根リングの上!!
万博勉強不足だったな…と遠い目してしまったんですが、
晩御飯を片付け、ほんの少し海側に歩くと、
綺麗なドローン!!

一生懸命動くドローンちゃんかわいい。
ドローンショー見るのは初めてだったので圧巻でした。
最後に、せめてどこかもう1つだけでもパビリオン入りたいな…ということで
コモンズAに入って、この日は終了!

この日は朝9時に西ゲートから入場し、夜9時に東ゲートを出るまで、たっぷり12時間。
大満足の一日でした!
本文では詳しく書かなかったんですが、
私が巡ったところはこんな感じです。走り書き。

自分用メモなのでやんちゃな字です🤪
梅雨の合間に行ったので、そんなに暑くもなかったので
私ものんびり巡れたのかもしれません。
でも、12時間しっかり遊んでももちろん回りきれないし、
もう一回行きたい!!となる万博でした。
私の周りでは「チケットあるけど、行く日をいつにするか悩んでる…」という方が多くいらっしゃるので、
ぜひ!!!!早くに行ってみて!!!
もう一回行きたい!って言った時には日付が無いかもしれないので早い方が良いかと思います。
万博をきっかけに「この国に旅行へ行ってみたい」という方が増えるんじゃ無いかなと思うくらいプチ旅行に行った気になる万博でした。
行けてほんと良かったです!!!!
